オオサカジン

出産・育児 出産・育児   | 豊中市

新規登録ログインヘルプ



2010年03月20日

おもてなしレッスン「旬の食卓(3月)」

3月18日のレッスンは芽吹きの春にピッタリのおもてなしメニュー

おもてなしレッスン「旬の食卓(3月)」

・ふくさ寿司 (ばら寿司を甘めの薄焼き卵で包んだもの)

・ハマグリのお吸い物 (花形にんじん、タケノコ、三つ葉を添えて)

・山菜の天ぷら (タラの芽、ふきのとう、大葉、レンコン、ごぼう etc.)

・菜の花のゴマ和え (菜の花を蒸し煮して、ゴマしょうゆで和える)

・桜餅 (手作りのあんこを丸め、道明寺粉の餅で包み、桜の葉の塩漬けを巻く・・・写真は葉を巻いていない状態です)

でした。

参加されたのは、ゆなちゃん(2歳)&ママ、まなちゃん(6歳)&まこちゃん(2歳)&ママの二組。

子どもたちもエプロンを着けてあんこを丸めたり、天ぷらの衣を混ぜたりして料理に参加してくれたんですよ。(写真を取り損ねて残念。)

アクのある山菜も、苦味のある菜の花も、おいしい、おいしいと、食べてくれました。
(おうちでママと、作ってね!)

帰り道は雨が降り出したので、車で千里中央の駅へ。子どもたち一人一人と、タッチしてお別れしたのでした。

追伸

今回のレシピ(上新粉と片栗粉)なら、カリサクのおいしい天ぷらが出来ますよ!

手作りの桜餅も、甘さ控えめでおいしいですよ!
市販のあんこ程、甘ったくないので、2個でも3個でも食べられちゃうの。

おもてなしレッスン「旬の食卓(3月)」

小豆を炊くのが大変だったら、市販の煮豆を利用する方法もあります。
スーパーでもよく見かけるフジッコやマルヤナギのお豆さんシリーズの
金時豆・花豆・うずら豆などの甘煮をつぶして、ピンポン球位に丸めて作ってみてね!

千里阪急(B1)には、桜の葉の塩漬けや道明寺粉のコーナーが出来ていました。

皆さんチェックしてみて下さいね。



  • LINEで送る

同じカテゴリー(レッスン風景)の記事画像
クリスマス☆パーティレッスンでした♪
11/8 いのちを育む食(Basic)3回目を開催しました
食事の黄金比率は 『 5:2:1 』
大切なお嬢様の未来を託していただきました!!
2週間の気づきをシェアしました♪
9月20日(日)重ね煮料理教室
同じカテゴリー(レッスン風景)の記事
 クリスマス☆パーティレッスンでした♪ (2015-12-05 23:59)
 11/8 いのちを育む食(Basic)3回目を開催しました (2015-11-09 16:44)
 食事の黄金比率は 『 5:2:1 』 (2015-10-29 23:09)
 大切なお嬢様の未来を託していただきました!! (2015-10-27 22:00)
 2週間の気づきをシェアしました♪ (2015-10-25 23:46)
 9月20日(日)重ね煮料理教室 (2015-09-20 17:47)

Posted by みこ(横地多実子/よこちたみこ)  at 22:00 │Comments(0)レッスン風景

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。