2015年10月25日
2週間の気づきをシェアしました♪
いのちを育む食の専門家 横地多実子です。
今日は【いのちを育む食講座】の2回目を開催しました♪

私自身、この講座をさせていただいていて、本当に楽しいの。
それはなぜかと言いますと、
ご参加いただいている方が、本当に素敵な女性ばかりだから♪
皆さま、優しくて、素直で、笑顔がステキなんです。
それと、何とも言えない《透明感》!!
まわりを暖かくふわっと包み込む感じが最高☆
そんなステキな皆様が、
私から何かを得ようとして来てくださっているのです。
心から感謝があふれてきます。
今日のレッスンは、
前回から今日までの2週間に感じたことをシェアすることから
はじめました。
これが、すっごくいい気づきの時間だったので、
このブログを読んでくださっている皆さまにも
シェアさせていただきますね!!

Aさん
重ね煮のお味噌汁は毎日のように作っています。
子どもが、
今までより野菜をたくさん食べるように
なってくれました!
とっても嬉しいです。
前回ならった「カボチャとインゲンのゴマ味噌和え」は
2~3回作りました。すごくおいしいですね♪
受講前に、重ね煮のレシピ本を購入しました。
今までは眺めているだけで、なかなか作る気にならなかったのですが、
一度レッスンで教えていただいたら
レシピの意味が分かるようになって、作る気がわいてきました。
本を見て「小松菜の煮浸し」を作ってみたのですが、
今まで作っていたのとまったく違う!
すごく美味しくてビックリしました!!
子どもがパクパク食べてくれて嬉しいです♪
今までは、何種類のも野菜を料理するのが億劫だったのですが
重ね煮だと切って重ねるだけだから面倒くさくないし
早く煮えるから時間短縮できてとっても助かっています。
あと、重ね煮だと野菜をどんどん消費出来るので、
残って痛ませることがなくなりました。
これも嬉しい効果です!!
***
そうなんです!!
重ね煮は、野菜本来のおいしさを引き出すことが出来る調理法。
野菜がすっごくおいしくなるんです!!
そのおいしさを消さないためにも、
味付けは、ほんのちょっぴりでOKですからね~♪
子どもの味覚は、大人よりずっと正確。だから正直ですね!(みこ)
***
Nさん
前回、【お料理マインド】のお話を伺ったので
家でおみそ汁を作る前に《感謝の言葉》を唱えてからお料理しました。
野菜を切る時も、やさしい気持ちで丁寧に切って重ねました。
そうやって作ったおみそ汁を出したら、旦那が、
「おいしい!! お味噌変えた??」ですって(笑)
「いえいえ、気持ちを変えただけ~♪」(笑)
いつも重ね煮みそ汁を作ってますが、
その時によって味がまちまちだったんです。
甘さが出てなかったり、塩味がとがっていたり。
そういう時って、バタバタ慌てて作ってたんだということに
気付きました。
やっぱり【心持ち】って大切ですね!!
***
「お味噌変えた?」って感じられた旦那さまって、スゴイ!!
味覚が正確なんですね!!
それにしても、
旦那さまとNさんのやり取りが、すっごく微笑ましいです(みこ)
***
Tさん
私も前回のお話を聞いてから、《感謝の言葉》を唱えるようにしています。
すると、今までより甘く美味しくなりました♪
【心持ち】って大切ですね!!
もう一つ、驚いたことがあったんです!!
実は先日、旦那とケンカして、ものすごく腹がたっていたんです。
お料理前に《感謝の言葉》を唱えて心を落ち着けようとしたんですが
どうにもこうにもおさめることが出来なくて、
そのままの気持ちで晩ごはんにとりかかったんです。
得意料理の「ポテトサラダ」をいつも通り作ったんですが・・・
「おかあさん、今日の「ポテトサラダ」おいしくないね・・・。」って息子が。
自分で食べてもほんとうにマズくて・・・(泣)
こういうことか・・・。と実感しました。
やっぱり【心持ち】って大切ですね!!
***
《感謝の言葉》言葉を唱えたら、
ある程度気持ちの切り替えが出来ることをご存じだったTさん。
とっても素晴らしいですね!!
努力したけど、気持ちの切り替えがうまくいかない時って
誰にでもあること。
シンプルなお料理だっただけに、
その時の感情が反映されてしまったのでしょう。
おいしく食べられなかったことは残念なことですが、
そのおかげで【お料理マインド】の大切さを実感できたのですね!!
このようにシェアしてくださったことで
私たち全員が【お料理マインド】の大切さを確認することが出来ました。
素晴らしい気付きのシェアをありがとうございます(みこ)
***
Cさん
雨風さんで重ね煮を教えていただいてから
ほぼ毎日重ね煮で「具だくさんみそ汁」を作っています♪
重ね煮だったら野菜がたくさん食べられていいですね!
野菜のうま味と甘みがでるからそのままですごくおいしいし、
出汁をとらなくてもいいので助かります。
はじめはレシピ通りの分量で作っていたのですが
子供たちが喜んで食べてくれるので、
今では大鍋で一度にたくさん作っています。
毎朝、パン食だった我が家ですが、常にみそ汁がある状態になったので
今では、朝食は【ごはんとみそ汁】になりました。
健康的な食生活が出来るようになって嬉しいです♪
***
お子様たちが重ね煮味噌汁を気に入ってくださったんですね!!
とっても嬉しいです♪
朝食がパンからごはんに変わったというのも大きな変化!!
素晴らしいです☆
ご飯中心の食生活が出来ると体調が安定します。
風邪をひいても、長引かなくて、軽くすむようになるはずです。
ご飯と具だくさんみそ汁中心の食生活を続けましょうね!(みこ)
***
素晴らしい気付きの数々をシェアしていただけたことに感謝します。
そして、この貴重な情報をこの場でご紹介できることに喜びを感じます。
ありがとうございます。 感謝
いのちを育む食の専門家 横地多実子
クリスマス☆パーティレッスンでした♪
11/8 いのちを育む食(Basic)3回目を開催しました
食事の黄金比率は 『 5:2:1 』
大切なお嬢様の未来を託していただきました!!
9月20日(日)重ね煮料理教室
9/15 今日のレッスンは《重ね煮cooking》
11/8 いのちを育む食(Basic)3回目を開催しました
食事の黄金比率は 『 5:2:1 』
大切なお嬢様の未来を託していただきました!!
9月20日(日)重ね煮料理教室
9/15 今日のレッスンは《重ね煮cooking》