2009年02月21日
親子かんたんクッキング
今日は地元豊中市の豊中人権まちづくりセンターで親子向けの講座でした。
この写真は、子どもが安全に包丁を使えるように、フォローの仕方を説明しているところ。

幼児~小学校低学年の子どもさんと保護者9組(31名)のご参加がありました。
ナント、お父さんが4名も参加して下さったんですよ!

今日のメニューは、雑穀ごはんのおにぎり・野菜のお味噌汁。
日本人の基本食ともいえるメニューです。
小さな子どもたちが、
自ら握ったおにぎり(きび・あわの入ったご飯)と、
自分の手で切った野菜の入ったお味噌汁を食べて、
「おうちのご飯よりおいしい!!」と満足げでした。
自分で作ったものを食べる喜びは、ひとしおですものね!
今日の講座をきっかけに、子どもさんも料理に参加する機会が増えるとうれしな(^^)
この写真は、子どもが安全に包丁を使えるように、フォローの仕方を説明しているところ。

幼児~小学校低学年の子どもさんと保護者9組(31名)のご参加がありました。
ナント、お父さんが4名も参加して下さったんですよ!

今日のメニューは、雑穀ごはんのおにぎり・野菜のお味噌汁。
日本人の基本食ともいえるメニューです。
小さな子どもたちが、
自ら握ったおにぎり(きび・あわの入ったご飯)と、
自分の手で切った野菜の入ったお味噌汁を食べて、
「おうちのご飯よりおいしい!!」と満足げでした。
自分で作ったものを食べる喜びは、ひとしおですものね!
今日の講座をきっかけに、子どもさんも料理に参加する機会が増えるとうれしな(^^)
クリスマス☆パーティレッスンでした♪
11/8 いのちを育む食(Basic)3回目を開催しました
食事の黄金比率は 『 5:2:1 』
大切なお嬢様の未来を託していただきました!!
2週間の気づきをシェアしました♪
9月20日(日)重ね煮料理教室
11/8 いのちを育む食(Basic)3回目を開催しました
食事の黄金比率は 『 5:2:1 』
大切なお嬢様の未来を託していただきました!!
2週間の気づきをシェアしました♪
9月20日(日)重ね煮料理教室