2014年11月15日
11月14日『柚子とカリンのワークショップ』を行いました!
「料理教室」や「イベント」でご紹介させていただいているレシピは、
食べもののもつチカラを最大限に引き出した、おいしくてカラダに優しいレシピです!
実は、ただおいしいだけではなくって・・・
身近な食べものでカラダをいたわる「食の処方箋」としての役割もあるんですよ♪

昨日は堺市の糀屋 雨風さんで、季節の味覚を満喫していただくイベント
『柚子とカリンのワークショップ』でした。
今がまさに旬の『 柚子 』には、ビタミンCがレモンの3倍も含まれているそうです☆
風邪やインフルエンザが流行るこの季節は、特に積極的に摂りたいですね!

写真は徳島県産の 『 実生柚子 (みしょうゆず)』
無農薬なので傷やあばたがありますが、皮ごといただくので、安全なのが一番ですね!
<柚子ポン酢>

醤油とみりんを合わせたものに、昆布とかつお節を漬け込んでだし醤油を作り、
ゆず果汁を加えて作ります。
<柚子ジャム>

柚子の皮を千切りにして、お湯で茹で、透明になったら砂糖を加えて煮詰めて作ります。
『 カリン 』は、咳止め効果があるとされているフルーツです!!

果実は硬いので食べることができませんが、いちょう切りにして
ハチミツに漬け込んで10日ほど熟成させると、おいしいエキスが出来上がります。

咳が出るときは、そのまま舐めたり、お湯でわって飲むなど、お好みの方法でお試しくださいね!

食べもののもつチカラを最大限に引き出した、おいしくてカラダに優しいレシピです!
実は、ただおいしいだけではなくって・・・
身近な食べものでカラダをいたわる「食の処方箋」としての役割もあるんですよ♪

昨日は堺市の糀屋 雨風さんで、季節の味覚を満喫していただくイベント
『柚子とカリンのワークショップ』でした。

今がまさに旬の『 柚子 』には、ビタミンCがレモンの3倍も含まれているそうです☆
風邪やインフルエンザが流行るこの季節は、特に積極的に摂りたいですね!

写真は徳島県産の 『 実生柚子 (みしょうゆず)』
無農薬なので傷やあばたがありますが、皮ごといただくので、安全なのが一番ですね!
<柚子ポン酢>

醤油とみりんを合わせたものに、昆布とかつお節を漬け込んでだし醤油を作り、
ゆず果汁を加えて作ります。
<柚子ジャム>

柚子の皮を千切りにして、お湯で茹で、透明になったら砂糖を加えて煮詰めて作ります。
『 カリン 』は、咳止め効果があるとされているフルーツです!!

果実は硬いので食べることができませんが、いちょう切りにして
ハチミツに漬け込んで10日ほど熟成させると、おいしいエキスが出来上がります。

咳が出るときは、そのまま舐めたり、お湯でわって飲むなど、お好みの方法でお試しくださいね!