オオサカジン

出産・育児 出産・育児   | 豊中市

新規登録ログインヘルプ



2007年08月03日

梅干しを漬けよう(その1)

6月に買った熟梅で、今年も梅干しを漬けたのでその内容を紹介します。


梅干しを漬けよう(その1)6月に買った時の写真です。


毎年購入している先から今年も完熟梅が届きました。
すぐに処理できなくて一晩置いておいたのですが、家中に甘~い桃の香りが広がってクラクラしてきます。

寝付くまでずっと無性に桃が食べたくて、往生しました。



梅は昔から薬効の高い食品として知られています。
実際、梅干や梅酒に加工されて全国的に食べられてきました。
梅干しを知らない人って私は会ったことがありません。それほど大切にされ、日本人の生活に欠かすことのできない食べ物なんでしょうね。

現代風にいうと、梅のクエン酸は疲労素をとってくれたり、毒下しや、また公害物質を排除するとも言われています。

消化器系に対しては整腸や胃の働きを助けて胃腸を丈夫にしてくれますし、循環系に対しては毒素を流して血液浄化をするはたらきがあるそうです。また梅に含まれるビタミン17(別名アミグダリン)は癌を直すビタミンとして注目されています。

まぁ難しいことはさておきあの酸っぱさ、塩辛さが長期間の保存を可能にするし、
さらにお弁当なんかに入れると梅干し自身だけではなく他の食べ物にまで防腐作用が効くし、
何よりごはんが進む!

年中食べたいですね。
  • LINEで送る

同じカテゴリー(旬の材料で作る保存食)の記事画像
ゆずで手仕事♫
6/10 糀屋 雨風で初夏の保存食ワークショップを開催しました
梅の天日干し
味噌仕込み-4
味噌仕込み-3
味噌仕込み-2
同じカテゴリー(旬の材料で作る保存食)の記事
 ゆずで手仕事♫ (2014-11-10 11:39)
 6/10 糀屋 雨風で初夏の保存食ワークショップを開催しました (2014-06-11 18:48)
 梅の天日干し (2013-07-27 23:55)
 味噌仕込み-4 (2008-02-26 00:01)
 味噌仕込み-3 (2008-02-25 00:01)
 味噌仕込み-2 (2008-02-24 00:01)

Posted by みこ(横地多実子/よこちたみこ)  at 17:04 │Comments(0)旬の材料で作る保存食

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。