2011年08月12日
我が家の定番「チンジャオロース・マクロビ風」(簡易レシピ有)
今日の夕飯はこんな感じ。

玄米ごはん、重ね煮みそ汁、チンジャオロース、モヤシのお浸し、(ひじきの梅酢和え)
<我が家の定番「チンジャオロース」の作り方> (とっても簡単!)
せん切りピーマンに片栗粉をまぶしてよく炒め、薄揚げを加えてさらに炒め、薄口しょうゆで味付けする。
仕上げにゴマ油を1~2滴。
このシンプルさでこのお味なら、納得です♪ お弁当にもいいですよ!
<「モヤシのお浸し」の作り方>
緑豆モヤシ一袋をよく洗い、ひげ根を取って鍋に入れる。
誘い水・かくし塩を入れて、蒸し煮2分。火を消して2分蒸らす。
あら熱がとれたら器に盛り、すりごまとネギをちらしてポン酢をかける
<重ね煮みそ汁>
鍋に、じゃがいも、カボチャ、玉ねぎ、にんじん、ごぼう、薄揚げ、味噌の順に重ねています。
玄米ごはん、重ね煮みそ汁、チンジャオロース、モヤシのお浸し、(ひじきの梅酢和え)
<我が家の定番「チンジャオロース」の作り方> (とっても簡単!)
せん切りピーマンに片栗粉をまぶしてよく炒め、薄揚げを加えてさらに炒め、薄口しょうゆで味付けする。
仕上げにゴマ油を1~2滴。
このシンプルさでこのお味なら、納得です♪ お弁当にもいいですよ!
<「モヤシのお浸し」の作り方>
緑豆モヤシ一袋をよく洗い、ひげ根を取って鍋に入れる。
誘い水・かくし塩を入れて、蒸し煮2分。火を消して2分蒸らす。
あら熱がとれたら器に盛り、すりごまとネギをちらしてポン酢をかける
<重ね煮みそ汁>
鍋に、じゃがいも、カボチャ、玉ねぎ、にんじん、ごぼう、薄揚げ、味噌の順に重ねています。
2週に1,2回くらいの更新が…
疲れなくてエエかも…(^-^)
「頑張らないけど、諦めない」by 鎌田實
の精神が…お気楽で、良いのではないかと思いまする…。
少しだけ…楽しみにしてます。(ニャハ!!)
力抜いて、自然体でいきましょう。
期待せずに待ってます。(笑)
あ、そうそう…過去の記事「ほったらかしダシ」(だったかな…)でのノリ突っ込みがオモロかった…。(お気に入りにして何度か見てます。)
ではでは
コメントありがとうございます。
張り切りすぎては疲れてしまいますよね。
お互いに・・・。
お気楽に、ぼちぼち続けますので、
末永く、お付き合い下さいませ。(^^)
「ほったらかしダシ」のノリ突っ込み、確かに!