2007年12月09日
エコあったか&手当グッズ
どんどん寒くなっていくのに、この原油高!省エネせねば・・
今日はエコロジーな“あったか&手当グッズ”をご紹介したいと思います。
最近ちまたでは湯たんぽが静かなブームですね。
我が家はもちろん湯たんぽ派。
足下を温める固いものと、お腹を温めるための柔らかいもの
2種類用意しています。
お腹を温めるの柔らかいものはゴム製の水枕(赤色)
これが最高に気持ちいいんです。
コップ2杯分くらいのお湯を沸かして中に入れ
空気を抜きながら口金を閉じます。
バスタオルでくるくる巻いたらお腹の上にのせてそのまま寝ます。
たったこれだけなのですが、内臓が温まってとても癒されます。
どなたにもオススメですが、冷え性の方(特に寝付きの悪い方)は
感動ものですよ!
もう一つは砂袋。
目の細かい布を使ったこぶし大の布袋を数個作って、砂を適量入れてから糸で縫って閉じたものです。
(砂の漏れには充分気をつけて下さいね。)
この砂袋をこたつの中に入れておいたり、温風ヒーターの近くに置いとくと、寝るときにはホカホカ(´。`)
湯たんぽ代わりになるし、重ーい胃、ガスがたまり気味の下腹部
呑み疲れ気味の肝臓などに当てて寝れば、簡易の手当になりま
すよ。
今日はエコロジーな“あったか&手当グッズ”をご紹介したいと思います。

我が家はもちろん湯たんぽ派。
足下を温める固いものと、お腹を温めるための柔らかいもの
2種類用意しています。
お腹を温めるの柔らかいものはゴム製の水枕(赤色)
これが最高に気持ちいいんです。
コップ2杯分くらいのお湯を沸かして中に入れ
空気を抜きながら口金を閉じます。
バスタオルでくるくる巻いたらお腹の上にのせてそのまま寝ます。
たったこれだけなのですが、内臓が温まってとても癒されます。
どなたにもオススメですが、冷え性の方(特に寝付きの悪い方)は
感動ものですよ!

目の細かい布を使ったこぶし大の布袋を数個作って、砂を適量入れてから糸で縫って閉じたものです。
(砂の漏れには充分気をつけて下さいね。)
この砂袋をこたつの中に入れておいたり、温風ヒーターの近くに置いとくと、寝るときにはホカホカ(´。`)
湯たんぽ代わりになるし、重ーい胃、ガスがたまり気味の下腹部
呑み疲れ気味の肝臓などに当てて寝れば、簡易の手当になりま
すよ。
目の細かい布の種類はシーチングのようなもので
いいのでしょうか?
また、砂は公園にあるのを失敬する?それとも
どこかで売っているのかしら?
湯たんぽは持っているのですが、水枕は冬だけでなく
夏も使用できるので購入しようかと思います。
お勧めのブランドとかお店はありますか?
久しぶりのコメントで質問だらけでごめんなさい。
お時間のあるときにでも、宜しくお願いいたします。