2009年04月12日
芽吹く野菜の代表格!たけのこ!掘ってきました~
これなんだかわかりますか?


どうでしょう、ちょっとは様になってるでしょ?
同行したパルピーはカッコだけです。

さて、夜から取れたてたけのこの下茹でです。

穂先を取り、中心に包丁を入れていきます。

そして米ぬかと一緒に茹でていきます。
こうすることでたけのこが持つ強いえぐみを取り去ることができます。
こうしておけばあとはごはんと炊き込んでも、お吸い物にしても、他の野菜と煮ても抜群に風味と歯ごたえが楽しめますよ。
これを見ている方で生つばを飲み込んでる方がいるかも・・・

大漁だったので、煮る分量も半端じゃないです。
横地家鍋総動員で煮ていきます。
家中に漂うたけのこの香り。春が来て季節が夏に向かっていくことを五感で実感する時間です。
旬ごとの野菜もこれから本格的に成長していきます。
また巡ってくる一年が楽しみでなりません!!

そうです。たけのこの穂先です。
キレイでしょ~~
たけのこ掘りに行ってきましたのでその顛末をご紹介しますね~
今日はハードな一日でした!
午前中:豊中市上新田(千里中央と桃山台の間にある地名です)で、たけのこ掘り
午後:能勢まで移動し体験農園での説明会
夜:眠い目をこすりながらの取れたてたけのこの下ごしらえ
もう寝る頃にはフラフラでした・・・
じゃ紹介します・・
朝です。新御堂筋と中央環状線が交差する交通の要所にたけのこ山があります。
上新田で竹林を保有されている方とお知り合いになりたけのこ掘りに行くようになってから3年目です。
少しは掘り方も判ってきました。
キレイでしょ~~
たけのこ掘りに行ってきましたのでその顛末をご紹介しますね~
今日はハードな一日でした!
午前中:豊中市上新田(千里中央と桃山台の間にある地名です)で、たけのこ掘り
午後:能勢まで移動し体験農園での説明会
夜:眠い目をこすりながらの取れたてたけのこの下ごしらえ
もう寝る頃にはフラフラでした・・・
じゃ紹介します・・
朝です。新御堂筋と中央環状線が交差する交通の要所にたけのこ山があります。
上新田で竹林を保有されている方とお知り合いになりたけのこ掘りに行くようになってから3年目です。
少しは掘り方も判ってきました。

同行したパルピーはカッコだけです。

さて、夜から取れたてたけのこの下茹でです。


こうすることでたけのこが持つ強いえぐみを取り去ることができます。
こうしておけばあとはごはんと炊き込んでも、お吸い物にしても、他の野菜と煮ても抜群に風味と歯ごたえが楽しめますよ。
これを見ている方で生つばを飲み込んでる方がいるかも・・・

横地家鍋総動員で煮ていきます。
家中に漂うたけのこの香り。春が来て季節が夏に向かっていくことを五感で実感する時間です。
旬ごとの野菜もこれから本格的に成長していきます。
また巡ってくる一年が楽しみでなりません!!
自然療法講座を受講してきました!
4/25〜27 ロハスフェスタでワークショップ!
素敵なカフェです
農と自然の体験「天王プロジェクト」レポート
すいたまん塾のお手伝いに行きました
家庭料理と食育交流会
4/25〜27 ロハスフェスタでワークショップ!
素敵なカフェです
農と自然の体験「天王プロジェクト」レポート
すいたまん塾のお手伝いに行きました
家庭料理と食育交流会