いのちを育む食講座Basicコースの6回目でした。
こんにちは!
いのちを育む食の専門家 横地多実子です。
今日は、【いのちを育む食講座】Basicコースの6回目。
Basicコース(火曜日クラス)最終日でしたので、
レッスンのはじめのシェアタイムでは、
教室に来はじめる前と、約3ヶ月間受講してこられた今との違いをお聞きしました。
・買い物をする時、野菜も魚も産地を確認するようになりました。
外国産はほとんど買わなくなりました。
・スーパーに行ったら、まず近隣農家のコーナーを見て選ぶように
なりました。鮮度がまるで違いますね!!
・子どもたちが野菜を食べてくれるようになりました。
・夫婦で食事をする時、「おいしいね!」という回数が
以前よりずっと増えました。
・旅行から帰ってきたら、まず重ね煮味噌汁を食べて、
ほっとしたいと思いました。
・カラダが重ね煮を欲しているのがわかるようになりました。
とのこと。
嬉しいことだらけですね!!
講義では、休日クラス同様、これまで5回の総まとめとして、
◇食べることは生きること
◇医食同源
◇「食」は運命を変える
◇身体の声に耳を傾ける
◇日本に生まれ育ったことを意識する
について学び、考えました。
最終回ですので、ここから未来に向けてどう考え、どう行動していくのかまで
思いを巡らせていただきました。
これからは、女性のチカラが今まで以上に重要な時代になっていくでしょう。
私たち一人一人のチカラは小さいかもしれないけれど、、、
大切な我が子が将来にわたって健やかに暮らしていけるように。
勝負・競争・争いが中心の時代ではなく、
愛・平和・平等な調和した統合の時代がやってくるように。
そんなことを願ってお話させていただきました。
いのちを育む食講座Basicコース(第2期)は
平日クラス3名様、休日クラス3名様、合計6名様にご受講いただきました。
そのうち3名様が7月からのAdvanceコース(9ヶ月間)にステップアップされます!!
【いのちを育む食】の大切さに気付き、
更に深めていく決心をされたことを、心から嬉しく思います。
来年春からのインストラクターコースの受講も視野に入れてのご受講ですので
私も、もう一度、気合を入れ直して進んでいきたいと思います。
生徒さまからご感想をいただいているのですが、
ご紹介は次回にさせていただきますね!!
関連記事